グルメ

鎌倉にある教えたくないお寿司屋さん「鮨和」(すしなぎ)

神奈川県鎌倉市、小町通りの中にありながらその喧騒から少し距離を置いたビルの中にある隠れ家「鮨和」。コンセプトは「古都鎌倉に、王道の江戸前寿司を」

食通を名乗るなら一度は訪れるべき名店。都内の寿司店で8年間修行した、若干27歳の大将が握るお寿司を是非堪能してください。

実際に女性2名で体験してきましたのでレビューしていきます。

鮨和のロケーション

小町通りの入口すぐのビルの中に佇む隠れ家的なお寿司屋さん。目立たない場所にありますが、味は抜群です。この記事を書いている時点では予約はまだ取りやすいですが、有名になったら取れないレベルの味を楽しませていただきました。

住所
神奈川県鎌倉市小町1丁目7-1 小町銅ビル 2階
ご予約
0467-84-9948
WEBのご予約はこちら
アクセス
鎌倉駅より徒歩2分
お車の時:駐車場は近隣のコインパーキング等をご利用ください

Googlemap

ドレスコード

ドレスコードは特にありませんが、この場の雰囲気を壊さない程度の服装を選んで頂きたいですね。

内観

奥まった2階にあり、店内に一歩入れば小町通りの喧騒を忘れさせてくれます。余計なものが一切なく清潔感漂う内装に期待が高まります。

 

kv引用元:鮨和公式https://sushi-nagi.jp/about/

 

メニュー

今回、私達が訪れたのはランチタイムでした。桜コース(江戸前寿司の王道の握りコース)税込み¥12,100を注文しました。

まずはよく冷えたビールで乾杯してお寿司を握っていただくのを待ちながらワクワク。

さて、私達が実際に食べたお寿司の一部を紹介していきます。

【青森産子持ちのヤリイカ】まさに今が旬。最高に美味しい一品でした。

イカスマホで撮影

【アジ】思わず声が出たほど美味しかったです。まさにアジで勝負しているお鮨さんならではの小細工なしの勝負でした。最高です。

スマホで撮影_鯵

【サヨリ】生姜が効いたさっぱりっとした味わいに。

スマホで撮影_さより

日本酒の【残草蓬莱】を注文。「ざるそうほうらい」と読むそうです。爽やかで軽快な飲み口。

スマホで撮影_ザルソウホウライ

【鰯】オリーブオイルと九条ねぎで味付けされてた逸品。

スマホで撮影_鰯

【ホタルイカ】鎌倉のわさび菜と和えています。わさび菜がいい仕事をしていますよ。こういう楽しみ方もあるんだ、、。

スマホで撮影_ホタルイカ

【赤貝】江戸前寿司では欠かすことが出来ない寿司種ですよね。鮮やかな朱色としなやかな歯ごたえに磯の香りが広がります。

 

【中とろ】間違いなく美味しい。

スマホで撮影_中トロ

【赤貝】江戸前寿司では欠かすことが出来ない寿司種ですよね。鮮やかな朱色としなやかな歯ごたえに磯の香りが広がります。

スマホで撮影 赤貝

 

美味しいお寿司にお酒が進みますよ、、。まだランチなのに、、笑

【天青朝しぼり】その日の朝しぼったばかりのお酒。千峰の本来の旨みの深さに加えて、しぼりたてならではのフレッシュ感が加わり何ともいえない味わい。開封後も少しずつ変わっていく味の変化が楽しめるそうです。

スマホで撮影_天青朝しぼり

【キンメダイの炙り】癖がなくうっすらとのった脂が甘さを感じさせる上品な味わい

スマホで撮影_金目鯛

【北海道馬糞雲丹】雲丹の中でも最高級とされる馬糞雲丹。美味しいの上を行く味わいでした。

スマホで撮影_雲丹

【穴子】ふんわり柔らかい穴子の握りは幾つでも食べられます。

スマホで撮影_穴子

欲張りな私達はコース以外に二品を注文しました。

【あん肝と奈良漬の海苔巻】皆さん食べたことあります?

まず、口に入れた時、海苔の美味しさが広がりました。後からあん肝の濃厚な味わいと奈良漬けが口に広がる絶妙な一品。

大将に何処の海苔を使っているのかを伺ったところ、タレントの出川哲朗さんのご実家「蔦金商店」の海苔でした。横浜にある明治27年創業ののり問屋です。

スマホで撮影_あん肝と奈良漬の海苔巻

【カラスミのお餅ち挟み】深い旨味と程よい塩気がお餅とよく合っていました。

スマホで撮影_カラスミのお餅ち挟み

最後に

皆さんいかがでしたか?鎌倉でのランチまたはディナーの参考にしていただけると嬉しいです。

大切な方との記念日や、自分へのご褒美に訪れるのはいかがでしょうか。皆さんにバレる前に一回は訪れるべきお寿司屋さんです。銀座なら3万くらい取れるんでは…?

他にも素敵なレストランを紹介していますので、是非参考にしていただきたいです。

 

カテゴリ